東協設備株式会社3 日前1 分新入社員今年も新卒の新入社員をお迎えすることが出来ました。 昨年は2名でしたが今年は1名です。 入社日2日目の本日は昨日の引き続きで 小林課長によるオリエンテーションです。 工具や道具の使い方の研修では 使い方を教わった後、実際に工具を使用し塩ビ管の接合をしました。
東協設備株式会社3月8日1 分社内研修 3回目本日の研修は水栓交換です。 水栓には単栓と混合栓があります。 種類も各メーカーごとに豊富にあります。 沢山ありすぎて何が何だかわかんない、、、くらいです。 まずは、キッチンや洗面台などのシングルレバー混合栓や お風呂のサーモ付きシャワー混合栓の外し方を教えて頂きました。...
東協設備株式会社3月6日1 分第11回 水廻り何でも相談会先週の土曜日にタカラスタンダードショールームにて 「第11回 水廻り何でも相談会」が開催されました。 あいにくの雨&曇りの天候でしたが 20組ものお客様にお越しいただきました。 全てのお客様がお見積もりをされていかれて 受注に繋がって貰えれば、、、いいな、、、...
東協設備株式会社2月28日1 分社内研修 2回目漏水調査では漏水箇所を特定するための確認事項を 順序立ててわかりやすく教えていただきました。 排水詰まりでは高圧洗浄機と管ツールを使用し 実際に操作方法を教わりました。 管ツールは、高圧洗浄機では取り切れない油の塊などに有効だそうです。...
東協設備株式会社2月21日1 分社内研修先輩社員と同様に自分たちも一人で修理に行けるようになりたい! そして一人でも多くのお客様を喜ばせてあげたい! と若手社員の間で話がありましたので 南波常務の講師による社内研修を行うこととなりました。 内容は排水詰まり修理やトイレタンクのボールタップやフロート弁交換、水栓交換...
東協設備株式会社2月18日1 分水廻り何でも相談会令和5年3月4日(土)10:00~16:00 タカラスタンダード会津ショールームにて第11回水廻り何でも相談会を開催いたします。 国土交通省の「こどもエコすまい支援事業」も始まり 対象商品でリフォームをした場合、最大30万円の補助金が貰える絶好のチャンスです。...
東協設備株式会社2月17日1 分水道局修理当番会津若松市の水道局では管工事組合員による修理当番というものがあります。 月ごとに担当業者が変わります。 あの最強寒波の時の1月当番が当社でしたので 凍結と凍結破裂の電話がひっきりなしで 2週間ほど修理に追われていました。 一ヶ月の総数は186件!!! 外の水道管の凍結破裂↓...
東協設備株式会社1月6日1 分仕事始め本日が仕事始めになります 昨年は当社にとって初の新卒社員2名を迎え 何事もなく無事に新しい歳を迎える事が出来ました 朝礼では社長の年始の挨拶と今年の目標などを掲げ その後、現場スタッフは田中稲荷にて3年ぶりの安全祈願をして来ました お昼には萬花桜のお弁当が全員に配られました...
東協設備株式会社2022年12月8日1 分配水管工技能講習会12月6日・7日の2日間で行われた大口径管の配水管工技能講習会に行ってきました。 大口径管とは口径500ミリメートル以上の配水本管の事で 大口径耐震継手は特殊で複雑な構造を有することから 安全で確実な施工のためには特別な配管・接合技術が必要となります。...
東協設備株式会社2022年12月6日1 分木が好きリフォームお風呂とダイニングキッチンのリフォームでは施主様こだわりの空間が誕生しました。 システムバスへのお取り替えでは出入口を開き戸にしたため、以前の3枚引き戸と異なり袖壁を作らなくてはなりません。 そこでこだわりの木製壁を脱衣室側に一枚一枚張り付けて造作しました。...
東協設備株式会社2022年12月2日1 分トイレリフォーム今回は和式トイレを洋便器へ交換を行いました。 なるべくお金をかけないで格好良くとの依頼です! 通常は床タイル壊し 床張り替え 壁クロス貼り 等の施工ですが今回は変えてみました。 既存の便器撤去後モルタル。 段差分をモルタルで施工しました。...
東協設備株式会社2022年10月28日1 分水道工事 会津若松市栄町 水道管入替水道管入替の夜間工事の様子です。 日中は交通量が多く商店街でも有るため、夜間での作業となります。 作業は日中と変わりなく、段取り良く作業を進めていきます。 夜間作業では材料の調達が困難であるため、段取りが非大切大切です!...
東協設備株式会社2022年10月26日1 分不断水本日のアクアメンテは 消火栓の補修弁の交換を不断水で行う作業をしました 「不断水」とは断水をせず水道管の修理をする事ですが もちろん特殊な技術になりますので 大成機工さんにお願いしました
東協設備株式会社2022年9月17日1 分最新継手の講習会(株)オンダ様の商品説明会を開催していただきました。 私たちが日頃使っている材料も日々進化している事を実感できました 多様な管の種類へ対応出来ます。 口径が同じ水道管なのに最新の継手は水量が全く違います!
東協設備株式会社2022年9月16日1 分インターンシップ福島県立耶麻農業高等学校 2年生の生徒さん2名がインターンシップとして 職場体験に来てくださいました。 K君 S君 2日間お疲れさまでした!(^^)! 漏水現場体験↑ 浄化槽上部コンクリート型枠工事体験↑
東協設備株式会社2022年8月9日1 分配管リフォーム某アパートの漏水修理に来ています 2階の給水管が2階の床下で腐食して水がかなり漏れていました 2階の床ではじわーっじわーっと水が染み出ています↓ 1階の部屋の天井からぽたぽたと水が垂れていました↓ 天井を剥がしてみたら かろうじて断熱材下のビニールのおかげで何とか持ちこたえ...
東協設備株式会社2022年8月3日1 分水廻り何でも相談会令和4年8月28日(日) 10:00~16:00 3年ぶりにタカラ会津ショールームにて 第10回『水廻り何でも相談会』を開催いたします!! ※新型コロナウイルス感染予防のため、ご来場いただく際は予めご予約をお願いいたします。 ☞...
東協設備株式会社2022年7月22日1 分たけのこ工法配水管の漏水修理を毎日行っている「アクアメンテ」では 初めて「たけのこ工法」による給水管の取り直しをしました もちろん自社では出来ないので いつもお世話になっている「多田建設」さんに福島市から来ていただきました 「たけのこ工法」とは↓ 「たけのこ工法」 始めまーす...
東協設備株式会社2022年7月1日1 分研修6月20日~23日の三日間 ポリテクセンターで配管設備等の研修に参加しました。 初日に座学 2日目、3日目は給水、排水の実技をやらせて頂きました。 講師の方の説明が大変わかりやすかったのと、 実際に教えて頂きながら、時間に余裕を持って...