東協設備株式会社2020年6月22日1 分⚠梅雨の時期も熱中症注意梅雨の時期なのに、毎日暑い日が続きますね~ 猫ちゃんも熱中症にかからないようにね~😺⚠ 猫は汗を出すことが出来る場所が肉球だけと限られており、 人間のように全身から汗を出して体温を下げることが出来ません。 そのため体温が上昇しても、下げることが人間のように上手くできません...
東協設備株式会社2020年6月19日2 分エールNHK連続テレビ小説「エール」で、窪田正孝さん演じる作曲家【古山裕一】のモデルとなったのが昭和を代表する作曲家、古関裕而さんです。 《プロフィール》古関裕而(本名、古関勇治)は、明治42(1909)年福島市大町に生まれ、昭和5(1930)年9月に日本コロムビア(株)に作曲家...
東協設備株式会社2020年6月12日1 分O様邸屋根リフォーム会津若松市橋本のO様邸の 全面屋根葺き替え工事を請け負いました。 施工前① 施工前② 施工前③ 足場組み立て① 足場組み立て② 屋根トタン撤去 屋根葺き替え① 屋根葺き替え② 竣工① 竣工② 竣工③
東協設備株式会社2020年6月5日1 分Fly for ALL昨日福島県の各地で島県内で Fly for ALL #大空を見上げよう フライトが行われました。 にこちゃんマークなんだか元気になれますね😊💛
東協設備株式会社2020年6月3日1 分三國志こもって三國志見てました。 酒にむかえば、まさに歌うべし、人生幾ばくぞ、たとえば朝露の如し 去り行く日の甚だ多し。 短歌行より。………以前のように戻り酒を皆と酌み交わしたいです。 大切なお客様もお見えです。
東協設備株式会社2020年6月1日1 分🛀ユニットバス🛀ユニットバス組み立て 天気はサイコー!! 前日までに、既存のユニットバス解体、給排水配管を行い、 今日は、組み立て業者の方組み立ててまいります。 ユニットバス搬入し、素早く荷下ろし、加工、組み立てを3人で流れる様に同時に進んでいきます。...
東協設備株式会社2020年5月27日1 分給水管と下水管ユミタホームさんの新築工事では宅地内に水道と公共桝がないので 引き込み工事が必要です。 前面道路に水道の配水管と下水道本管が布設されているので、一緒に引き込みます。 一日目に下水管を引き込みます。 下水本管が2.5mの所に布設されているので、2.6mの深さに掘ります。...
東協設備株式会社2020年5月25日1 分ウイルス除去水本日より、お見積もり依頼及び工事させて頂いたお客様ご希望の方に この、除菌水(次亜塩素酸水)を無料で差し上げています。 次亜塩素酸水は菌と結合すると水に変わります。 気になる方は遠慮なくお問合せください!!
東協設備株式会社2020年5月22日1 分皐月風薫る5月、新緑が眩しいとても爽やかな季節になりました。 5月の和風月名は【皐 月】「さつき」と読みます。 田植えの時期で、田んぼに若い稲の苗である早苗を植える月 『早苗月(さなえづき)』が略されたという説が有力で、 さらに、“皐”という漢字には、“神に捧げる稲”という意味...
東協設備株式会社2020年5月20日1 分ステイホーム緊急事態宣言が出され、今年のGWはステイホーム! してました。 例年だと子供を連れて出かけるのですが、今年はどうやって過ごそうか? と思いついたのが、ステイホーム大工! 先ずは、ウッドデッキを造りました。 奥のデッキは以前造ったもので、手前の方が今回造ったデッキです。...
東協設備株式会社2020年5月19日1 分田植えシーズン🍙🍴実家の田植えの手伝いに行ってきました!! また、今年も田植えの時期がきましたね😲🦾 まずは軽トラに苗をのせます。 今年のお米の品種は 『コシヒカリ』と『ひとめぼれ』です。 いざ出発です!! いよいよ田植えのスタートです。...
tokyoservice89042020年5月13日1 分虹のリング😊☀5月5日こどもの日に 太陽のまわりに、虹のリングができていました! この虹のリング滅多に見られないレアな虹でした!! 天頂を中心として、太陽上を通る光の輪のことを幻日環というそうです!
東協設備株式会社2020年5月11日1 分狭すぎるあまりにも狭いスペースでの下水道工事では、小柄な長谷川さんの力が必要です。 給湯器の基礎とブロック塀の間が狭すぎ・・・しかも、敷地内に電柱が・・・ ダンプカーをお隣さんの駐車スペースに停めさせてもらい、ブロック塀を乗り越えながら、土を出したり山砂を入れたり、手間のかかる作業...
東協設備株式会社2020年5月8日1 分白露庭旧会津藩家老 内藤邸跡 裁判所の敷地内にある白露庭 先日現場が目の前だったので昼休みに散策してきました。 「白露庭」(はくろてい)は江戸時代この地にあった会津藩の家老・内藤氏の屋敷にあったとされる遠州流の池泉鑑賞式庭園。作庭年代は不明ですが、江戸時代の作庭と推定されています...
東協設備株式会社2020年5月1日1 分ふちどり昨年、娘が入院した際に、なんとなくホームセンターに行って、なんとなく長男と選んで、それでなんとなく植えた木でございます。なので、なんとなくぼやーっと生えてる気がしていました。休日、家に居るだけではなんとも暇だったので、このぼやーっとした感じをどうにかしようと考えていた頃、お...
osamu k2020年4月28日1 分「不要不急の外出」新型コロナウイルスが世界中で、日本中に蔓延しています。 政府、都道府県知事は、不要不急の外出をしないように、要請しています。 2020年の春の行動は自粛ムードにあります。 感染拡大を抑えるためには、人と人との接触を8割減らすことが必要とされる中で、不要不急の外出をしない!!...