top of page
検索

仕切弁筺交換

執筆者の写真: 東協設備株式会社東協設備株式会社

経年劣化した仕切弁筺を交換をします。

交通の安全及び緊急時のバルブ操作がスムーズにいくように新しい物と交換します。


そもそも「仕切弁筺」って?

家庭に水を配るため、土の中に水道管が埋まっておりますが、工事や事故の復旧をするために水を止める仕切弁(バルブ)という装置を付けています。

この仕切弁を地上から操作するために、仕切弁筺という筒状の装置を取り付けています。

道路上には、弁筺蓋(ふた)だけが見えます。(北見市HPより)

舗装をカッターで切断します。

鋳鉄製の古い仕切弁筺です。

仕切弁筺を外すと仕切弁が見えました。

つやつやブラックの新しい仕切弁筺

砕石で埋め戻した後、転圧しました。

つやつやブラックが隠れました。

表層は密粒度(AS20F)で仕上げます。

ローラーもきっちりと・・・

完了===タイヤの跡で若干見づらいですが、こんな感じで工事完了です。

つやつやブラックは全く見えなくなりました。

我ら「アクアメンテ」の仕事でした。

 
 
 

Commentaires


CONTACT

​東協設備株式会社

〒965-0056  福島県会津若松市金川町10-44

Tel 0242-24-8904  Fax 0242-24-8952

  • White Facebook Icon
  • White Google+ Icon
  • White Instagram Icon
bottom of page