top of page
検索

田植えシーズン🍙🍴

執筆者の写真: 東協設備株式会社東協設備株式会社

実家の田植えの手伝いに行ってきました!!

また、今年も田植えの時期がきましたね😲🦾

まずは軽トラに苗をのせます。


今年のお米の品種は

『コシヒカリ』と『ひとめぼれ』です。


いざ出発です!!

いよいよ田植えのスタートです。



昔は、人による乱雑植えでしたが、明治30年代に、苗の列や株間の距離を整えて植える正条植えが取り入れられました。そのため、代掻き(しろかき)をして平らにした田んぼの土に縄を張ったり、田植枠を転がしたりして植える場所の目印を付けていました。 目印に沿って整然と植えることで、株の間隔が揃います。稲にムラなく日があたり、風通しもよくなるため、除草作業の能率も上がって収穫量が増えました。 稲刈りを短期集中的に行うためには、稲の生育を揃える必要があります。田植えは近所の人が助け合って、大人数で集中的に行いました。現在では、田植機を使用して、決められた期間内に整然と植え付けを行うことができます。

 
 
 

Comments


CONTACT

​東協設備株式会社

〒965-0056  福島県会津若松市金川町10-44

Tel 0242-24-8904  Fax 0242-24-8952

  • White Facebook Icon
  • White Google+ Icon
  • White Instagram Icon
bottom of page